コンサルティング体系

日本プランナーでは、お客様が求めるコンサルティングの内容、期間、予算に応じまして 「月度顧問型」と「プロジェクト型」 の2つの体系にてご提案申し上げております。 どちらの体系も個々に特徴がございますので、ヒアリングをさせて頂いた上で最適なご支援のカタチを検討させて頂いております。

月度顧問型

長期期間(半年以上)必要な場合には、「月度顧問」

抱える問題が多岐にわたると同時に、長期期間(半年以上)必要な場合には、「月度顧問」というカタチでご支援をさせて頂きます。 例えば月に1〜3回程度訪問(作業含む)をさせて頂きまして、コンサルティング支援をすすめてまいります。 常にクライアント様とコミニュケーションを取り合いながら、事業発展のための施策を二人三脚ですすめていきます。 またスカイプやメールなどの対面しない形での契約である「ライト・コンサルティングプラン」ではコストを安いままで、高品質な経営コンサルティングを受けることが可能です。 このように、御客様のニーズにあわせてプランをご用意しておりますので、お気軽にご相談くださいませ。

コンサルティングの価値

「得られる成果」=「かかった工数」ではない

コンサルティングの価値とは、 「得られる成果」で評価されるべきものであり、決してかかった工数で判断されるものではありません。 しかしながら、御契約を検討頂く段階におきまして、成果が得られていないコンサルティングの価値を評価することは非常に難しいと考えております。 そのため、初回契約につきましては、上記の工数の目安にもとづいた料金をご提示しておりますが、 これらは「かかった工数」による対価ではなく「目指すべき成果」とご提供する「コンサルティングのレベル」の違いだとご理解を頂ければと思います。

プロジェクト型(スポット型)

「短期間で早急に改善したい」

抱えておられる問題が明確である場合、そして短期間で早急に改善したい場合には「プロジェクト型(スポット型)」で経営コンサルティングを契約させて頂いております。 例えば2ヶ月のうちに改善したい問題や課題がある場合、月に10日程度集中的にお伺いしてプロジェクトを管理進行してまいります。 費用につきましては、難易度によってかかる工数、経費などが大きく異なるので一概にお応えできませんので、都度ご相談頂ければと思います。

GICPの費用に対する考え方

もっとも重要なポイントは「win ⇒ win」

弊社では、経営コンサルティングというカタチとして見えにくいものを 商品サービスとしてご提供していく上で最も大切なポイントは、 「win ⇒ win」 であることだと考えております。 最初のwinはお客様であり、後ろのwinとはコンサルティング会社なのです。 つまり、まずお客様がしっかりと利益を得て頂いた上でコンサルティング会社が費用を頂くという、 非常に当たり前のことが出来ていないのが、この経営コンサルティング業界だと感じております。 そのため、弊社では出来る限り、 契約前段階でお客様がお困りにならないようコンサルティングフィーの「明確化」をおこなっているのです。 GICPは、日本一「高品質な経営コンサルティング」と「低価格フィー」を同時に実現することを目標に掲げ、 日本の中小企業から圧倒的に支持される経営コンサルティング会社を目指していきます。